フリースタイル

様々な雑記などで情報を発信

上高地でお散歩

 

以前に行った、上高地の写真が出てきたため思い出を振り返る。

 

 

上高地は、長野県松本市に位置し非常に美しい景観により観光客に心の安らぎを与えて

 

 

くれる自然豊かな名所です(^◇^)

 

 

f:id:TMSEE:20170410215728j:plain

 

 

f:id:TMSEE:20170410220332j:plain

 

 

 

晴れた日に散策すると本当に感動する景色です(●^o^●)

 

 

ただし、この美しい景観を保守するためにマイカー規制がかかっており、自家用車では

 

 

ある一定の所までしかいけないのです。

 

 

これは上高地の近く立つ、乗鞍岳も同じ事なのですが(^◇^)

 

 

排ガス規制などから専用のタクシーやバスなどの交通手段でないと上がっていけません

 

 

ので沢渡(さわんど)駐車場や平湯(ひらゆ)、あかんだな駐車場などに車を駐車し乗り換え

 

 

行く事になります。(^^)

 

 

こういった規制が、いつまでも綺麗な自然を保っていくための努力ですね。

 

 

 

f:id:TMSEE:20170410221948j:plain

 

 

f:id:TMSEE:20170410222034j:plain

 

 

名所の河童橋と清流梓川はとても美しい。

 

 

川の透き通った綺麗な水質は、自然の雄大さを思い出させてくれる。

 

 

上高地に行くと本当に空気がおいしいって言葉が理解できると思います(^-^)

 

 

癒されに是非、足を運んでみて下さい。(^◇^)

シラスウナギ漁


12月1日から始まるシラスウナギ漁は、漁期終了




の4月15日まで残り一週間となったが、私の住む




地域では、ここ数日間捕り尽くしたせいかシラスウ




ナギは姿をみせず不漁続きである。




夜の海岸や河口にライトの光る光景は、まさに冬の





風物詩とも言えるであろうシラスウナギ漁はウナギ





の稚魚を玉で掬う漁師(漁業権を有した)達のヘッド





ライトによる明かりです☺





玉というのも単管パイプにステンレスで枠を溶接し





網戸で使う網を取り付けたものです。





この特製玉を使い、波に漂ってくるシラスウナギ





捕まえるのです(^_^)




ウナギはまだ、未知で解明ができていない魚ですが




マリアナ海溝付近で生まれ、その後に黒潮にのり日




本へ群れをなしてきます☺





f:id:TMSEE:20170409223140j:plain




こんなに小さなシラスウナギですが、ウナギの稚魚




として、高値で取引されるのです☺




残り数日間ではあるが、引き続き漁を行い少しでも




ウナギを確保しなければ(._.)






網修理


今日は朝から雨が降り、ここ数日間は海が時化てお



り漁に出れないため、溜まっていた傷んだ網の修理




をしました☺



f:id:TMSEE:20170408140359j:plain




網は、磯根に掛けるため岩に引っ掛かかったりなど



負荷がかかるためビリビリと切れていく😨



網は化学繊維であるナイロン糸であるが紫外線には



強くないため、天日干しは避ける(´ω`)



陰干しで乾かします😄



獲物やゴミ取りが終わり乾いた網をチェックし、穴



が空いていたら修理☺



アバリと呼ばれる竹やプラスチックで加工された縫



い針に糸を巻き付け、網を繕っていきます😄



網は菱形の集合体ですので小穴であればジグザグに



繕っていき結んでいきますが、大きい穴は入れ網と



いい、新品の網を入れ替えます😄



網の修理は非常に手間がかかるため、天候が悪く時


化の時こそ岡仕事が忙しいものです(._.)



さてまたこれから網修理を続けますか(^_^)/

刺し網漁業

刺し網漁業は、前日の夕方に小さな漁船で磯根に網




をかけ、翌朝まだ暗い内から仕掛けた網を揚げにい




き主に伊勢海老やサザエといった磯根資源を採取し




ます☺




伊勢海老であれば私の住む地域では本場は8月の解




禁であり、この時期となると漁師は皆一様にピリピ




リと引き締まり、各々の網かけ場を競争し合う。




競争に勝つために船外機も馬力の大きい新台を入れ




仕掛かっていく漁師も今か今かと力が入る😲




今は4月なので、さほど海老は姿をみせず😨





数が出ない分、伊勢海老の浜根は高値が続く時期で




はある☺




網はナイロン糸で繕ってあり、海老を狙う際は細い




網であったりサザエ網は少し太い網を使ったりとの





使い分けも必要になってきます(._.)




細い網で海老の掛かりを向上と考えるも、細い分切




れやすく、網修理は手間です😨




ゴミが掛かると、太い網の方が網は痛まず外しやす




いのです😄




ゴミも海藻から人間が捨てた空き缶など色々と網に



かかってしまいます🙇




ゴミ取りはとにかく手間がかかるので手伝い人なし




では、手が回りません😨



楽しくも重労働の刺し網漁業です☺



さて、本日の漁獲は伊勢海老が0.8㎏のサザエが



13.8㎏、黒鮑が1つで310g、カサゴが一匹かかりま



した😄



f:id:TMSEE:20170404184442j:plain



f:id:TMSEE:20170404184512j:plain





今日も網を入れたので明日は何が掛かるかとワクワ




クです🙋



では今日はこの辺で😄

新年度の始まり

 

 今日から新年度の始まりであり、本来であれば昇給し、新しく決まった異動先で新し

 

 

いメンバーで勤務をしていたであろう私は、昨日に公務員を退職し漁師の道を進むため

 

 

に現在、漁具づくりをしながら片手間にこの記事を更新中。

 

 

 また学生であれば、新入生であったり、進級であったり、誰もが環境の変化に不安や

 

 

希望を感じる時期であるといえる。

 

 

 そんな出会いや別れの中、様々な心境であったり人間模様を静かに見守るは、この

 

 

記事を読んでくれている、あなたのところではもう咲いているだろうか❔(^-^)

 

 

 私も、退職にあたり送別会で以前の会社の方々から送別品を色々と頂いたのですが、

 

 

その中にナンテンや桜の苗木の姿がありました。(^◇^)

 

 

 新規事業に花が咲くようにと、難を転ずるという意味合いのナンテンと春に鮮やかな

 

 

色で視覚や心を和ませてくれる花。(●^o^●)

 

 

 

f:id:TMSEE:20170215211937j:plain

 

 

 

 いつか、こんな花が咲けばと気持ちを固め、水を遣ったり、手入れが今では日課にな

 

 

っている。

 

 

 それと合わせて最近良く聴くコブクロ「Yell エール」

 

 

 優しく、熱く語りかけてくれる、応援ソング。

 

 

 

 

 「どんなに小さな蕾でも 凍える冬を超えればほら 春が来るたびに鮮やかな花が

 

  咲くのだから あなたが今日まで歩いてた この道間違いはないから

 

  春には大きな君が花になれ  見送る友の顔に 目を伏せ走り出す窓に

 

  もう戻れない その不安を 希望だけじゃ断ち切れないでいるけど

 

  今君は門出に立ってるんだ 遥かなる道をゆくんだ 誇り高き勇者のよう

 

  風立ちぬ その道のどこかで 君を探してるんだ 誰かが君を待ってるんだ

 

  思い描く夢のもよう いつの日にか その目に映せ」

 

   

  

 

 

 

  今日も、この曲を聴きながら引き続き漁具を作ります。(●^o^●) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2の人生


本日、離任式を行い10年間勤めた職を離れました_(._.)_


実は公務員から漁師へと、ちょいとロックな切り替


えです☺


退職にあたり行う手続きは非常に多くバタバタ😨


社会保険は任意継続制度を使い、これは最長2年間


以前の会社で加入していた健康保険で継続です(^^)


ただし会社勤めの間は労使折半のため、会社が半分


自分が半分なのですが、これからは全て自負負担の


ため2倍の保険料です😨


それから、厚生年金から国民健康保険に切り替えの


ため近々、市役所に手続きにいかねば😅


住民税は3 ,4, 5月分をまとめて3月の給料分から天引


きされました😨


何かとバタバタなこの時期😅



ですが、早速仕事をしなければならないので今日か



ら早速、これからシラスウナギ漁へと行きます😲



これからは海のことも発信していきますのでその



際は、是非ご覧下さい😄

地鎮祭について

地鎮祭についてです☺




地静祭は工事前に、事故等の怪我なく安全に家が建




ちますようにと神様にお願いします🙇




先ずは、先日行った地鎮祭の体験段です(^^)




地鎮祭をするにあたって、あれこれと考えました。




お供え物は何にしようか❔




神主さんに渡す初穂料の相場はいぐらいだろうか❔




ネットで調べたところで地域によって備えものだっ




たり、初穂料の相場は違うんではないだろうか❔




などなど。




実際は、神主さんが用意するべきもの全て書かれた




紙を渡してくれましたので取り越し苦労でした☺




用意したのは、山の幸ということで野菜や果物など




をチョイスして海の幸は金目鯛を二尾(*^^*)




それと米や日本酒も用意しました(^^)





結局は神主さんがお持ち帰りですが☺




初穂料は30000円包んで、最後に渡しました💡




「鍬入れの儀」はスコップで堆積させた砂に「エ




イ」という、かけ声で3回行いました(*^^*)




こんな感じで、1時間程で終わりました☺



地鎮祭が終わるといよいよ着工だという気分になり



ワクワクしますね🎵



また住宅情報を発信していきます(*^^*)